現役保育士が教える良い保育園の特徴3選!
認可保育園の認可外保育園とは
保育所等利用待機児童数の増加が問題となり、現在保育園がとても増えたように思います。
働き方も変わり、保育のニーズも多様化に伴い、様々な保育施設が新しくできてきています。
選べる保育園が増えた分、預ける側も選択肢が増えて悩みも増えてしまいますよね。
まず保育園には大きく分けて認可保育園と認可外保育園があります。
認可保育所等 | 認可保育所 地域型保育事業 ・家庭的保育 ・小規模保育所 ・事業所内保育事業 ・居宅訪問型保育事業 幼保連携型認定こども園 |
認可外保育園 | 院内保育所 企業主導型保育園 事業所内保育施設 居宅訪問型保育(ベビーシッター) 幼稚園類似施設 |
認可保育園とは、児童福祉法に基づいて国が定めた設置基準を満たした園のことをいい、認可外保育園は認定を受けていない園のことをいいます。
認可保育園と認可外保育園の違い
認可保育園と認可外保育園の主な違いは、事業目的、設置・運営基準、申し込み方法、保育料等があります。
認可保育園では自治体の選考によって子どもの入園の可否が決まります。
認可外保育園では、保護者が直接保育園に申し込みをするので、園長や主任と面接をして入園の可否が決まり、原則自治体による審査は行われません。
保育料
認可保育園は、国または地方自治体から交付される補助金と、保護者から徴収する保育料によって運営されています。運営費の大部分が公費でまかなわれているため、保育料は比較的に安いです。保護者が支払うべき金額は世帯収入や生活保護の有無によって決定されます。
認可外保育園は、国・自治体から補助金を受け取ることができないため、保育料が高い傾向があります。
保育料は立地や設備、保育内容によって異なり、一時預かりのように時間単位で保育料が決まることもあります。
認可外保育園は保育料が高額になる代わりに、延長保育や夜間・休日保育などにも対応してくれることが多いです。
色々と書いてきましたが、どちらもメリット・デメリットがあります。ご家庭の状況や環境に合わせて認可・認可外保育園を決めていけるといいと思います。
良い保育園の特徴3選!
子ども主体の活動をしている園では、基本的に保育士の声はあまりきこえません。
もちろん乳児室ではあやし言葉や、温かい声掛けが聞こえてくると思います。
ですが、幼児室で保育者の指示の声や話し声がたくさん聞こえる園は要注意です。
子ども主体ではなく、保育士主体になっていることが多いです。
玩具が散らばったままになっていたり、保育士が使う書類や制作物がそこらじゅうに置いてある園は、保育士の人数が足りていなくて片付けに気が回らないことが多いです。
また、整理整頓されている園は衛生的にもしっかりしていることが多いので、保育室やトイレ、共通スペースが整理整頓されているか確認しておきましょう。
もちろん見学の時に嫌な態度を取る先生は少ないと思います。
でも子どもたちを見守る目線や、雰囲気を読み取ることはできると思います。
職員間で挨拶をしているか、園長と先生の関係性はどうかを読み取ることで、温かい雰囲気の中で保育が行われているかが分かります。
まとめ
産休・育休明けて子どもを保育園に預けるのは、本当に大変ですよね。
可愛い我が子を保育園に預ける不安もあると思います。
保育園見学をする際は、この良い保育園の特徴を少しでも参考にしていただき、お子さんに合った園を見つけてみてください。
Leave a Reply